グラウンドコントロールポイント (GCP) の重要性について
Pix4Dのトレーニングセッションを受講したり、Pix4Dのコミュニティに参加したり、ドキュメンテーションを目にしたりしたことがある方なら、グラウンドコントロールポイント という言葉はご存知でしょう。
しかし、グラウンドコントロールポイントを単なる大きな四角形の目印だと思っている人が少なくありません。
実際そういう形をしていますが、もっと深い意味があります。
本記事では、グラウンドコントロールポイントの正体と、空撮マッピングプロジェクトにおけるその重要性について説明します。
写真測量で使われるグラウンドコントロールポイントとは?
グラウンドコントロールポイント(GCP)とは、座標がわかっている地上点 のことです。
空撮マッピングによる測量では、高い精度での測量を実現するためにGCPが利用されます。数か所の座標がわかっているだけでも、広範囲を正確に測量できるのです。
GCPの特徴とその理由
グラウンドコントロールポイントは、画像上で認識しやすければどんなものでも構いません。一般的には、チェッカー盤の一部を切り取ったような形状が使われます。この形なら、グラウンドコントロールポイントが存在する「地点」がわからなくなることはまずありません。
コントラストが高いパターンの方が見分けやすいため 、ほとんどの場合は白黒のパターンが使われます。
ポイントの測量は、従来の測量法やLiDAR、あるいは既存の地図(Google Earthも含む)を用いて行います。
Google Earthの座標精度は、ひいき目に見ても不安定です。 ある調査によれば、その精度は最高で0.1メートル、最低で2.7メートルとされています。 測量に使うには精度が足りませんが、Google Map上へのオーバレイが必要なプロジェクトでは実用的な精度です。
当社お客様の事例では、グラウンドコントロールポイントとしてコンクリート製ポスト(塗料で描かれたものは雨で消えてしまうため)、ビニールタイル、野球のベース、ダンボールが用いられています。
理論上、どのような素材でもGCPを作成できます。 あるPix4Dチームがこの理論を検証するために、クッキーでGCPを作成しました。このGCPはマニュアルタイポイントとして正常に使用できたようですが、当社としては正確な座標がわからないため、このモデルのジオリファレンスが正確だったかどうかは明言できません。